カテゴリ
全体 たべもの おかいもの くらし イベント おでかけ その他もろもろ たび(ドイツ) たび(フランス) たび(イギリス) たび(イタリア) たび(スペイン) たび(ベルギー) たび(デンマーク) たび(スウェーデン) たび(オーストリア) たび(ハンガリー) たび(チェコ) たび(スロバキア) たび(スイス) たび(メキシコ) 未分類 以前の記事
2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() この立派な建物、実は病院です。 ガウディと並び、モデルニスモ建築の第一人者とされているモンタネールの作品。 彼は患者さんに癒しと安らぎを与えたいと考え、病院全体に装飾的な彫刻や、明るい色のモザイク装飾を施したそうです。 ![]() 確かに、病院っぽくないきらびやかな雰囲気。 ![]() ![]() こんな素敵な病院だったら、患者さんの居心地も良くて病気の回復も早いかも。 2007年から2008年の年越しは、バルセロナで迎えました。 どこでカウントダウンイベントがあるのかわからなかったので、とりあえず人のたくさん集まりそうな海辺の広場へ。 ![]() 確かに人はたくさん集まってましたが、特に何かイベントが始まる様子もなく・・・ 年越しの瞬間も、みんなで一斉にカウントダウンするでもなく、それぞれのタイミングでシャンパンを開けたり、爆竹みたいなのが鳴ったり。。 年越しの瞬間にシャンパンを開けるなんて知らなかった。 初日の出も見たかったけど、起きれず断念。。 バルセロナでの食事、同じスペイン料理でも内陸のマドリードとは違い、さすが海が近いだけあって海産物が豊富でした。 ![]() ![]() これはお米ではなく、ショートパスタのパエーリャ「フィデウア」 ![]() オムレツが意外においしかった。 ケーキみたいな切り方でかわいい。 ![]() バルセロナ名物、クレームブリュレの原型と言われている「クレマ・カタラナ」 おいしいけど、過剰に甘い・・・ 7泊8日、3都市、大充実のスペイン旅行でした。 最初は長すぎるかな、とも思ったけど、いざ歩き始めると見たいところがありすぎて時間が足りないくらい。 そしてやっぱりあったかい国はいいなぁ、と実感しました。 オランダの冬は長いので、スペインでたくさん太陽を浴びれてよかった。 そういえばバルセロナで戸惑ったのが地下鉄の自動改札。 ![]() 切符を入れる改札が左側にありました。 普通は右だから、慣れるまで結構戸惑ってしまいました。 私たちの他にも、戸惑ってる人多数。 バルセロナ市民は、左利きの人が多いのかなぁ。 ▲
by keiko-mew-cat
| 2008-01-27 07:07
| たび(スペイン)
![]() ロナウジーニョやメッシの在籍するFCバルセロナの本拠地、「カンプ・ノウ」 本当は試合が見たかったのだけど、なかなかチケットも取れず・・・ 試合のない日はスタジアムの見学ができるとのことで、行ってまいりました。 ![]() ここはシャワールーム。 こうやってお風呂に入りながら作戦会議?試合の反省?をしてるのかなぁ・・・ ロッカールームやVIPルームも見られました。 試合の前はここにロナウジーニョがいるんだ、と思うとなんかすごい! ![]() 控室からいざピッチへ。 ものすごーーくきれいな芝。 そしてたくさんの観客席。 ![]() 客席からピッチを見てみると、陸上用のトラックがないからとっても見やすい。 試合の日はここが超満員になるのかぁ~。 いつか見に行きたいなぁ。 ![]() 街角の壁画。 なんとこれ、ピカソが描いた壁画だそうです。 言われなかったらただの子供の落書きだと思うとこだった・・・ ![]() ケーブルカーとロープウェイで行った、「モンジュイックの丘」 ロープウェイから見えたバルセロナの街は、建物が隙間なく建っていて、さすが大都会といった感じ。 ちょうど夕暮れ時で、落ちていく夕日がとてもきれいでした。 この日は元旦で、初日の出は見られなかったけど初日の入りは見れてラッキーでした。 次の日も「モンジュイックの丘」へ。 ミロ美術館に行ってきました。 この美術館には彼が子供の頃にノートの切れ端に描いたスケッチから、大きなタペストリーの作品まで、多くの作品が展示してありました。 残念ながら写真撮影は不可でしたが、色使いもほんとにかわいくて、簡単そうに見えるけど自分では絶対に描けないというか、彼の奇想天外な発想がほんとにすごい。 絵とか芸術には全然詳しくないけど、彼の絵には直感で好き!って思える絵が沢山ありました。 ![]() 美術館の前にあったオブジェ、これも彼の作品。 ![]() モンジュイックの丘には野良猫がたくさん。 ![]() 実家のみぃと同じ柄の猫。 かわいい。。 ![]() モンジュイックの丘から、前回とは別のロープウェーで海の上を渡りました。 海の真上を渡るロープウェーなんて初めて。 海や市街地がきれいに見えました。 ![]() バルセロナの海、冬なのにとってもきれいでした。 さすが地中海。 ヤシの木もあるし、ちょっとしたリゾート気分。 ![]() ![]() さすがに泳げるほどの水温ではなかったけど、思う存分日向ぼっこしてきました。 やっぱりあったかいところはいいなぁ。。 ▲
by keiko-mew-cat
| 2008-01-24 08:01
| たび(スペイン)
バルセロナでは、サグラダ・ファミリア以外にもいろいろなガウディ建築を見てきました。 ![]() グエル公園。 天気も良かったし、たくさんの人で賑わっていました。 ![]() 入口にはこんなにかわいいお家が。 資産家グエルが英国式庭園住宅に憧れてガウディに依頼をしたそうですが、結局60戸の住宅のうち売れたのはたった2戸だけだったそうです。 しかも買い手は発注者のグエル氏とガウディのみ・・・ 当時のガウディ建築はきっと今みたいに認められてはいなかったのでしょうか。 その後、市に寄贈されて公園になったそうです。 ![]() 自然もいっぱい残されていて、のんびり過ごせます。 ![]() モザイクがかわいいトカゲ。 地下貯水槽の放出口だそうです。 ほんと、1日中いても飽きなさそうな、いい公園でした。 ![]() 実業家のペレ・ミラさんの依頼を受けて建てられたカサ・ミラ。 建物全体が波打つようなこの建物は、ガウディが地中海を表現したそうです。 最上階が博物館になっているので、入ってみました。 ![]() ここは屋上。 なんかすごいことになってます・・・ この奇妙な物体、煙突や通気口らしいです。 変わってるだけじゃなく、ちゃんと実用性があるのがすごい。 この建物、1905年から1907年にかけて建設されたそうですが、100年以上も前にこんな奇抜な建物を建てるなんてほんとすごすぎ。 ![]() ![]() 屋上からは、遠くにサグラダファミリアが見えました。 ![]() 夜のカサ・ミラ。 ライトアップされててきれい~。 ![]() ペレ・マルティ・カルベットさんの依頼で作られたカサ・カルベット。 他のガウディさんの作品ほど奇抜な感じもなく、周りの建物との調和も取れてましたが、細かい彫刻が沢山施されていて、素敵な建物でした。 ![]() ジョゼップ・バトリョ・カサノバスさんの依頼で改築されたカサ・バトリョ。 写真じゃちょっとわかりにくいけど、壁面がタイルやガラス片で装飾されていて、すごく変わってます。 屋根の形も変わってて、メルヘンチックでかわいい~。 ![]() ライトアップされたカサ・バトリョ。 建物内の光がよく見えて、きれい。 ![]() カサ・ビセンス。 ガウディさんが手がけた初めての主要な建物だそうです。 ![]() タイルの花模様がすごくかわいい。 緑とオレンジの色遣いも、南国っぽくて素敵。 ![]() グエル別邸。 門扉のドラゴンは、昔は多色に塗られ仕掛けにより動いたそうです。 ドラゴンが動いてるとこ、見てみたかったな~。 残念ながらグエル邸のほうは工事中で見ることができませんでした。 それにしてもたくさんのガウディ作品を見たな~。 特に建築に深い知識や興味があるわけではないけど、一目で彼の作品と分かるガウディ建築はほんとにおもしろかった! その独特な形や色、きっと遊び心にあふれた人なんだろうな~、と思います。 100年以上前に建てられた建物でも、全然古臭い感じもしないし。 サグラダファミリアはもちろん、グエル公園、カサ・ミラ、カサ・バトリョ、グエル邸、カサ・ビセンスは世界遺産に登録されています。 ほんとすごい人やったんや。 カサ・ケイコも建ててほしかったな~。 ▲
by keiko-mew-cat
| 2008-01-22 08:18
| たび(スペイン)
旅行5日目の12月30日、マドリードからバルセロナに移動。 マドリードからバルセロナまでは、結構距離があるので飛行機に乗るか電車にするか迷ったのだけど、せっかくなので電車でのんびり景色を楽しもう、ということになりました。 しかしいざ電車に乗ってみると、旅の疲れか2人ともすぐにご就寝・・・ たま~に目を覚ますと外には赤茶けた大地の、いかにもスペインな景色が広がっていたのに睡魔には勝てず・・・ 5時間ちょいで電車はバルセロナに到着。 たっぷり睡眠のおかげでだいぶ体力も回復したので荷物をホテルに預けてすぐに1番のお目当ての場所へ。 スペインで1番見たかったもの、それはガウディのサグラダ・ファミリアでした。 最寄りの地下鉄の駅の階段を上がると、目の前にサグラダ・ファミリアが! 思わず2人でおお~っ!と声をあげてしまいました。 テレビや写真で見るよりずっと大きくてすごい迫力。 ![]() 大きすぎて写真に全部収めるのは不可能。 こっちは受難のファサード。 ![]() そしてこっちは生誕のファサード。 1893年に建設工事が始められたそうで、1952年に建設の始まった受難のファサードと比べると明らかに古いのが一目でわかります。 すでに歴史的建物の風格十分。 これでまだ建設途中だなんて・・・ ![]() こうやって見てると古い部分と新しい部分の差が歴然としてるけど、あと500年くらいしたら違いがわからないくらい全部古く見えるのかな・・・ ![]() ちょうど年末年始の時期だったので、残念ながら工事風景は見れませんでしたが、いろんなところが建設途中、という感じでした。 ![]() 中にはちゃんとステンドグラスも。 ![]() 精緻な彫刻がいたるところに施されていて、工事にこんなに時間がかかるのも納得です。 彫刻には最後の晩餐からキリスト埋葬に至るイエス・キリストの物語が刻まれています。 巨大な建築すぎて忘れかけていましたが、そういえばここは教会か・・・ 塔の中をエレベーターで上がることができました。 ![]() バルセロナの街が見渡せます。 ![]() 建設途中の塔もよく見えました。 塔の上の飾りはフルーツを表しているそうです。 かわいい。。 まだまだ建設途中のこの教会、果たしてあたしが生きてるうちに完成するのでしょうか・・・ しかもまだ出来上がっていないのに世界遺産に登録されているっていうのもすごい! そして設計者のガウディさんが亡くなってからもこうやってちゃんと工事が進んでるっていうのもすごいなぁ。 ![]() ライトアップされたサグラダ・ファミリア。 ▲
by keiko-mew-cat
| 2008-01-20 08:17
| たび(スペイン)
トレドという街にも行ってきました。 マドリードからトレドまで、AVEという新幹線で30分ほど。 歴史的建造物が多く残る旧都として世界遺産に登録されている街です。 ![]() ![]() たしかににどの建物もすごく古くて趣があります。 ![]() ![]() 狭い道も多いのでまるで迷路みたい。 みんな地図片手に目的地に向かいます。 地図の読めない女なあたしは、旦那君がいなかったら絶対迷子になってただろうな・・・ ![]() 街のシンボル、トレド大聖堂。 大きくて、なかなか立派な大聖堂でした。 しかも完成したのは1493年。 500年以上も前に建てられたなんてすごいなぁ。 ![]() 城壁で街が囲まれています。 ![]() トレドの街を囲むように流れているタホ川とアルカンタラ橋。 ![]() トレドの伝統菓子、マサパン。 せっかくなので食べてみたら、甘い・・・ まずい、おいしいというよりかは、とにかく甘い! お上品な甘さの和菓子が恋しくなります・・・ ![]() かなり古びた看板。 観光地なのでちゃんとスペイン語・フランス語・英語と3つの言葉で書いてあります。 ![]() かわいいお土産物屋さん。 マドリードの時はそんなに思わなかったけど、この街は同じヨーロッパでもオランダとは全然違って、外国に来た!っていう感じがすごくしました。 イスラム時代はイスラム教・キリスト教・ユダヤ教と、3つの宗教が共存していたそうです。 それもあってか、異国情緒漂う、素敵な街でした。 ▲
by keiko-mew-cat
| 2008-01-20 06:56
| たび(スペイン)
スペイン料理もいろいろ食べてみました。 まずはベタにパエリア。 ![]() 魚介の味がご飯にしみてておいしい!! ![]() ソパ・カスティリャーナという、マドリードのあるカスティーリャ地方の名物スープ。 生ハムと卵、パンが入ってて、ニンニクがきいててめちゃくちゃおいしかった。 ニンニクが大量に入ってるからか、体が温まりました。 ![]() 生ハムのサンドイッチを頼んだら出てきたのがこれ。 大量の生ハムにより、下のパンが見えません。 生ハム、確かにおいしかったけどちょっと脂っこい・・・ ![]() 朝ごはんに食べたチュロス&ホットチョコレート。 チュロス自体に味はついてなくて、ホットチョコレートに浸して食べるそうです。 スペインの定番朝ごはん。 ![]() カンぺールという靴屋さん。 ずっと前からここの靴が欲しくって、でも日本だと高いので諦めていたのですが、今回マドリードで買ってもらいました。 店内はディスプレイもおしゃれで、店員さんもイケメン揃いで、楽しいお買いものタイムでした♪ ▲
by keiko-mew-cat
| 2008-01-14 07:29
| たび(スペイン)
マドリードでは念願のフラメンコショーを見に行ってきました。 やっぱり情熱の国、スペイン。 フラメンコ鑑賞ははずせません。 夜11時頃、ショーがスタート。 席はラッキーにもステージの真正面。 最初に出てきたのは女性の踊り子さん。 ![]() ![]() 足さばき、手の動かし方など、ものすごくダイナミック。 セクシーなだけじゃなくて、躍動感というか、運動量が半端じゃない! 後ろで歌ってる人の歌声も、ギターの音も、ほんとに素敵。 その後、男性ダンサーが登場。 ![]() いかにもラテン、なイケメンダンサー。 男の人の踊りは女の人以上に迫力たっぷりで、となりに旦那君がいるのも忘れてキャーキャー言いながら見ちゃいました。 いやぁ、かっこよかった~。 ショーが終わるともう夜中の1時過ぎ。 あっという間の2時間で、ほんとにほんとにすごいよかった!! 初めてのフラメンコ、かなり大満足です。 ▲
by keiko-mew-cat
| 2008-01-14 06:44
| たび(スペイン)
スペイン滞在中はずっといいお天気に恵まれたので、たくさん観光ができました。 ![]() マヨール広場。 たくさんの人で賑わっていました。 ![]() 王宮。 外見も素敵ですが中も豪華絢爛。 「磁器の間」や「黄金の間」なんていうのもあって溜息がでます。 ![]() ラス・ベンタス闘牛場。 今は残念ながらシーズンオフなので、サーカスの会場になってました。 闘牛、見てみたかったな・・・ ![]() レティロ公園にてのんびりひとやすみ。 たくさんの地元の人が憩ってていい雰囲気の公園でした。 マドリード滞在中は地下鉄が大活躍。 ![]() 本数もたくさんあるし、路線図もわかりやすいし、かなり助かりました。 こちらの人はやはりおしゃべりが大好きなようで、地下鉄の車内もかなり賑やか。 オランダ人もみんなおしゃべり好きですが、言葉がラテン系だからか、よりおしゃべり好きなような気がしました。 老若男女、みんなよくしゃべる!! そしてびっくりしたのが地下鉄のホームの汚さ。 ![]() 到着した日は、クリスマス直後だからこんなに汚いのかと思ったら、滞在中ずっと汚いまま。 ホームも階段もゴミだらけで、ゴミに滑って転びそうになったくらい。 オランダに戻ってから調べてみると、ちょうどその時期に清掃員のストライキが行われていたみたい。 掃除をしないだけでなく、わざとゴミを持ち込んで汚していたみたい。 汚いのは困るけど、ストライキだったら仕方ないか。 ▲
by keiko-mew-cat
| 2008-01-14 06:16
| たび(スペイン)
年末年始の旅行は、前から行ってみたかったスペインへ。 ドイツのクリスマスマルクト旅行から帰ってきて、1日だけ休んで12月26日に出発。 アムステルダムからマドリードまで、飛行機で2時間半。 ちょうどオランダやドイツに比べると、同じヨーロッパでもちょっとあったかい。 荷物をホテルに預けて、早速観光。 クリスマスシーズンだからかしらないけど、マドリードの街中はとにかくすごい人。 人ごみが半端じゃない!! 聞こえてくるのももちろんスペイン語ばかりだし、なんか異国っぽさ満開。 ぶらぶら街を観光した後、ソフィア王妃芸術センターへ。 ![]() 20世紀の現代美術を集めた美術館で、ピカソのゲルニカが展示されています。 ここはセキュリティが厳しく、荷物をX線で調べたりしてました。 残念ながらカメラでの撮影も不可。 そんなに大きな美術館ではなかったんだけど、ピカソにダリにミロと、かなり見応えのある美術館でした。 ゲルニカはやっぱりすごかった。 悲しい絵だけど迫力があって、しばらく見入ってしまいました。 ミロの絵もかわいいのがたくさんあって、すごくよかった。 別の日はプラド美術館にも行ってみました。 ![]() 入場するのに行列ができるほど人気の美術館でした。 でも18時以降の入場は無料らしく、ちょうど18時過ぎの入場だったのでラッキー。 美術館代もバカになりません・・・ ここもセキュリティチェックは厳しく、荷物のX線検査があり、写真撮影は不可。 中はとにかく広い! 絵画だけでも8000点以上あるそうです。 スペインの絵画はもちろん、イタリア・フランス・オランダ・ドイツとヨーロッパ中の絵画がありました。 たくさん歩きまわって足が棒です・・・ ▲
by keiko-mew-cat
| 2008-01-14 05:40
| たび(スペイン)
もう気がつけば1月も12日経ってしまいました。 今更ですが、新年明けましておめでとうございます。 年末年始は旅行に行っていたので、お正月感ゼロ。 年越しソバ食べてないし、紅白見てないし、元旦におせち食べてないし・・・ 前年と同様、旦那君の会社(日本のほう)から支給されたおせちは、普段の食事のおかずとして、ありがたくいただきました。 順調にいけば、2009年のお正月は日本で過ごすことができそうです。 今からとっても楽しみ! そういえば先日、日本経済新聞に「辻占」と「福梅」の記事が掲載されていました。 私の中でこの2つはお正月にかかせないものなのですが、どうやら金沢限定のものだったみたい。 「辻占」は中におみくじが入ったお菓子で、子供の時からこのおみくじで家族みんなで盛り上がってました。 「福梅」は梅の形の最中で、ちょっと甘すぎるけどおいしい。 来年のお正月はぜひこの2つのお菓子、食べたいなぁ。 みなさま、どうか今年もよろしくお願いいたします★ ▲
by keiko-mew-cat
| 2008-01-13 03:58
| その他もろもろ
|
ファン申請 |
||